老後資金、教育資金などはNISAとiDeCoを活用して運用中

スポンサーリンク
NISAとiDeCo

妻のつみたてNISAはセゾン投信

独身時代にコツコツと貯金したマイ資産。結婚を機に「ふたりの資産」へとまとめようとしていませんか?でもちょっと待って!人生何が起こるかわからないもの。自分の資産は自分名義できちんと残し、投資で増やしましょう。つみたてNISAの制度を使えば更にお得に資産運用が可能です。
NISAとiDeCo

夫のNISAはソニー銀行でひふみプラスを運用中

結婚後に作った「ふたりの貯金口座」。夫が早期退職をしたのを機に、ふたり貯金を元手に始めた資産運用は老後のため。40代からはじめる老後資金づくりをご紹介しています。
NISAとiDeCo

子供の教育資金はセゾン投信で運用中

「子供が小さいうちに教育資金を貯めておきたい。できれば家計に負担のない範囲で・・・」と思うのは私だけではないはず。支給される児童手当を元手に子供のためのジュニアNISAを開設しました。私たち大人にはない子供ならではの武器は「時間」。月々の投資額は少なくても時間をかけてゆっくり育てていけばいつか実りある未来になるはず☆2歳から始めたジュニアNISAについてのお話。
NISAとiDeCo

妻のiDeCoはSBI証券で運用中

iDeCoって何?という方に勧めたい老後資産の作り方。何もせずに運用口座の開設をするなんてもったいない。少しでもお得に始めるiDeCoの資産運用とは。現在の収益率も公開中。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました