赤いdマークでおなじみ♪

dポイント、貯めていますか?
こちらの記事では、実際に私が貯めているdポイントとポイントで購入した株の運用状況をお伝えしています。
dポイントとは
ドコモのケータイ電話を購入する際やケータイの利用料金はもちろん、ファーストフードやコンビニなど街のお店でも利用できるポイント。
ドコモユーザーではない人も含め、誰でも無料で入会可能。
(※個人名義の方が対象)
(※ドコモのケータイ回線契約がない方は、dアカウントを発行することで、dポイントクラブに入会することができる)
dポイントカードの入手方法は3つ
1:モバイルdポイントカード
スマートフォンをお使いの方は、dポイントクラブアプリで簡単に設定できるモバイルdポイントカードを利用するのがオススメ。
2:街のお店(dポイント加盟店)やドコモショップでもらう
dポイントカードは、dポイントがつかえる街のお店(dポイント加盟店)やドコモショップにて配布しています。
3:郵送でdポイントカードお届け
郵送の申込みをすると自宅でdポイントカードが受け取れます。
上記いずれかの方法で入手した後は、利用者情報を登録してから使用することができます。
dポイントで投資ができるのは日興フロッギー(SMBC日興証券 )
日興フロッギーは、SMBC日興証券が運営する「投資を学んで、体験し、資産形成をサポートする」サービスです。
記事はどなたでも無料で読むことができます。
さらに、SMBC日興証券の口座をお持ちの方なら、100円から約3700銘柄の個別銘柄・ETF・REITを購入でき、100万円まで買いの手数料がかかりません。
また、ダイレクトコースならdポイントを使って投資することが可能です。
(参照)日興フロッギー
「学びながら投資ができる」
投資初心者にはとても嬉しいシステム♪
「d」マークのついた記事を読むと、記事を読んだだけでdポイントが貯まるという点。
その月間に読んだ分が翌月にまとめて付与されます。

この月は30ポイント(30円分)が付与されました。
勉強させてもらって、更に投資資金までもらえるなんて、日興フロッギーさん素晴らしすぎ☆
「記事から株を買う」
日興フロッギーの面白い方法の一つに、記事から株を買うという方法があります。
「株カエル」マークのついた記事を読むと、記事内で紹介されている銘柄がその画面から買える仕組み。
気になったら即買いできるというとても便利なシステムです。
紹介されている記事も内容が豊富で、ためになるものばかり。
文句のつけようがありません。
日興フロッギー(SMBC日興証券)で運用している株
ポイント投資のためにいくつか証券会社の口座を作りましたが、私はそれぞれの口座の利用用途を棲み分けしています。
ちなみに日興フロッギー は「米国株メインの口座」という位置づけ。
1株単価が高い物が多いですが、まずは100株目指して少しずつポイントで購入中です。
(道のりは中々長い・・・)
日興フロッギー(SMBC日興証券)の運用期間と現在のリターン
2020年12月〜現在
約5.8%(2022年6月末現在)

※詳細はポイ株収益の過去の履歴でご紹介しています。
コメント