ポイ株のはじめ方〜ライフスタイルに合うポイントを選ぶ

ポイントで資産運用

ポイ株やってみたいけど、何から始めたらいいかわからない…

そんな方のために、今日は気楽にはじめるポイ株のはじめ方をお伝えしたいと思います。

どのポイントを貯めるかを決める

ところで、皆さんは普段どこの会社のポイントを貯めていますか??

ドコモユーザーだからdポイントを貯めてるよ

ローソンでよく買い物をするからPontaポイントを使ってるかな〜

最近は楽天のクレジットカード決済することが多いから楽天ポイント!

私はYahoo!ショッピングを利用しているからTポイントかな

こんな感じで、ライフスタイルによって貯まりやすい(貯めている)ポイントは違うと思います。

ちなみに私は楽天カードを毎日のお買い物に利用しているため、メインのポイント会社は楽天です♪
(以前は違うクレジット会社を利用していたのですが、楽天に変えた途端あまりのポイントのたまりやすさに愕然としました…( ゚д゚) )

まずはメインで貯めたいポイント会社をひとつ決める

”ポイント=資産運用のための軍資金”
となるので、ある程度の額を貯めたいところ。

もちろん100円(100ポイント)から購入できる商品もありますが、多い方がよりリターンも見込めるので、運用していく楽しさがあります。

なので、コレ!と決めたポイントをせっせと貯めてみましょう♪
既に沢山貯まっているよという方はそのまま利用しましょう(^^)

証券会社に口座を開設する

さて、ポイントが貯まったら次は証券口座をつくります。

貯めているポイントによって証券会社が既に決まっているので、こちらは迷うことはありません。

ポイント証券会社
dポイントSMBC日興証券(日興フロッギー)
Pontaポイントauカブコム証券
楽天ポイント楽天証券
TポイントSBI証券(ネオモバ)
LINEポイントLINE証券

各社のホームページから案内の通りに進めていくとオンライン上で口座開設が完了します。(本当にあっという間!)

用意しておくと便利な物

*マイナンバーカード*
身分証明書の提出と共にマイナンバーも申告しなくてはなりません。
マイナンバーカードがあれば申請がひとつのカードで済むので便利です。(注:マイナンバー通知カードではダメですよ〜)

マイナポイント貰う時に作ったよ!

ポイントで株を購入する(取引開始)

オンラインで申請が済むと、最短で4日〜10日ほどで取引ができるようになります。

詳細は各社の記事にてご紹介↓

・楽天証券
・SMBC日興証券
・auカブコム証券
・SBI証券

いよいよポイ株スタートです♪
どんなところに投資をするか、あれこれ考えるのも楽しいですし、よくわからないな〜という方は各社がオススメしている商品から購入してみるのもいいと思います。

初めてのことなので、まずは色々試してみるのもありかと。
何せポイント購入ですから。
実際に自分のお財布が痛まないところがポイ株のいいところ♪
気楽な気持ちで投資してみましょう(^^)

売ったり、買ったりして運用する

投資に慣れてきたら売ったり買ったりしながら運用していくのも面白いでしょう。

私は基本的には長期保有していきたいと考えているので、持っている株を売るという行為はまだまだ先のことかな〜と思っているのですが、ポイントで購入した商品(株)が現金化され、それが日々の値動きによって収益が上がったり下がったり…そんな様子を眺めているだけでも楽しい!

証券口座にポイントで買った株を置いておくだけでお金が増えていく。
(もちろん減る時もありますが)

ただポイ活をしていた毎日とは全然違います。

ポイ活をする私と共にポイ株も一緒に頑張ってくれている、そんな感じ。
働き手が一人増えた…とも言えるような気持ちです。

まとめ

ポイ株のはじめ方
  • STEP1
    貯めるポイントを決める

    自分のライフスタイルに合った貯めやすいポイントを選ぶ。

  • STEP2
    証券会社に口座を開設する

    貯めているポイントによって証券会社が決まります。

  • STEP3
    ポイントで株を購入する(取引開始)

    口座開設の申し込みから実際に取引ができるようになるまでは会社によって日数にばらつきがあります。

  • STEP4
    株を運用する

    色々と試しながら自分だけのポイ株ポートフォリオを作ってみましょう。

明日からあなたもポイ株主♪

タイトルとURLをコピーしました