
大きなキャンペーンが終了し、4月は静かな月間でした。
ウキウキとポイ活が出来ないのは残念でしたが、何もない時は無い時なりの過ごし方で粛々と・・・^^
それではさっそく振り返ってみましょう♪
2021年4月 ポイ活収益結果
各種ポイントサイトやポイントカード、クレジットカードで得たポイント収益
NO | サイト名 | 金額 |
1 | モッピー | ¥1,190 |
2 | ドットマネー | ¥305 |
3 | Get Money | ¥255 |
4 | ワラウ | ¥238 |
5 | 楽天カード | ¥1,253 |
6 | セゾンカード | ¥25 |
7 | Pontaポイント | ¥172 |
8 | LINEポイント | ¥101 |
9 | Tポイント | ¥342 |
10 | dポイント | ¥996 |
合計 | ¥4,877 |
4月の振り返り
アンケートサイトで得たポイント収益
NO | サイト名 | 金額 |
1 | マクロミル | ¥586 |
2 | i-Say(アイセイ) | ¥125 |
3 | キューモニター | ¥124 |
4 | オピニオンワールド
![]() | ¥360 |
5 | アンとケイト | ¥427 |
6 | 永久不滅リサーチ | ¥172 |
7 | アイリサーチ | ¥87 |
8 | 【ボイスノート】
![]() ![]() | ¥61 |
9 | Toluna | ¥363 |
10 | スマートアンサー | ¥115 |
11 | Powl | ¥224 |
12 | infoQ
![]() | ¥377 |
合計 | ¥3,021 |
4月の振り返り
中々、月間5000円を突破できません。高額報酬の座談会やオンラインインタビューは育児・介護の関係で時間を取るのが難しいため、コツコツとアンケートに答えるのみのスタイルだとこれが限界かな・・・?月末にGWに突入し、アンケート配信数が少なめになったのも要因の一つです。
獲得ポイント 合計7,898円
2021年4月 ポイントで購入した株
NO | 証券会社 | 金額 |
1 | 楽天証券(楽天ポイント) | ¥1,663 |
2 | 日興フロッギー(dポイント) | ¥3,800 |
3 | auカブコム証券(Pontaポイント) | ¥4,207 |
4 | SBIネオモバイル証券(Tポイント) | ¥2,291 |
合計 | ¥11,961 |
4月の振り返り
楽天証券のポイント投資は、他社ポイントから交換した楽天ポイントの利用ができないため、純粋に楽天経済圏で稼いだ楽天(通常)ポイントでの投資になります。そのため、モッピーなどのポイントサイトで稼いだポイントを振り分けて投資した日興フロッギー、auカブコム証券、SBIネオモバイル証券と比較すると投資額が低い結果となりました。
購入金額 11,961円
2021年4月末現在 ポイ株資産運用収益
NO | 証券会社 | 資産合計 | 収益 | 利益率 |
1 | 楽天証券 | ¥11,084 | ¥1,418 | +14.7% |
2 | 日興フロッギー | ¥15,371 | ¥24 | +0.2% |
3 | auカブコム証券 | ¥20,515 | ¥1,592 | +8.4% |
4 | SBIネオモバイル証券 | ¥12,308 | ¥628 | +5.4% |
合計 | ¥59,278 | ¥3,662 | +6.5% |
4月の振り返り
日興フロッギー(dポイント)で購入している北海道イオン株を筆頭に、月末にすごい勢いで国内株が暴落(T_T)それまで顕著に高騰していたので、リターンの分リスクも大きかったということなのでしょう。リターンとリスクは常に表裏一体。株価が上がってウキウキしている時こそリスクヘッジが必要だと身をもって知った月間でした。