
衆院選を前に株価が高騰。
久しぶりに利益が伸びた月間でした。
開設後からずっとマイナスだった夫のiDeCo口座もようやくプラスに転じほっと一安心です。
それではさっそく振り返ってみましょう♪
2021年10月 ポイ活収益結果
各種ポイントサイトやポイントカード、クレジットカードで得たポイント収益
NO | サイト名 | 金額 |
1 | モッピー | ¥122 |
2 | ドットマネー | ¥220 |
3 | Get Money | ¥21 |
4 | ワラウ | ¥62 |
5 | 楽天カード | ¥1,601 |
6 | セゾンカード | ¥25 |
7 | Pontaポイント | ¥397 |
8 | LINEポイント | ¥95 |
9 | Tポイント | ¥374 |
10 | dポイント | ¥1,335 |
11 | ONE | ¥74 |
合計 | ¥4,326 |
派手な動きが全くない月間でしたが、キャンペーンにエントリーしたことを忘れていたdポイントが1000円分付与されたのは嬉しい誤算。
dポイントは高単価なポイントキャンペーンを随時やっているので、エントリーさえ忘れなければちょこちょこ稼ぐことができます。期間限定ポイントを投資に使えるところも良いですね。
今月同じくらい稼いでいる楽天ポイントは、キャンペーンポイントが期間限定ポイントで付与されることが多く、通常ポイントじゃないと投資に利用できないため使いずらいというデメリットがあります。
アンケートサイトで得たポイント収益
NO | サイト名 | 金額 |
1 | マクロミル | ¥30 |
2 | i-Say(アイセイ) | ¥122 |
3 | キューモニター | ¥16 |
4 | アンとケイト | ¥71 |
5 | アイリサーチ | ¥26 |
6 | スマートアンサー | ¥40 |
7 | Powl | ¥57 |
8 | infoQ
![]() | ¥57 |
合計 | ¥419 |
今月はおもいっきりサボりました・・・。
おサボりの中でも、Powlは比較的気軽にできるアンケートアプリかなと感じます。
主に「二択」しかやっていませんが、溜まったポイントを50円からドットマネーに手数料無料で交換できるので、ちょこちょこと貯めては交換・・・を繰り返しています。
獲得ポイント 合計4,745円
2021年10月 ポイントで購入した株
NO | 証券会社 | 金額 |
1 | 楽天証券(楽天ポイント) | ¥811 |
2 | SMBC日興フロッギー(dポイント) | ¥2,000 |
3 | auカブコム証券(Pontaポイント) | ¥1,342 |
4 | SBIネオモバイル証券(Tポイント) | ¥2,082 |
合計 | ¥6,235 |
SMBC日興フロッギーで開催している「ボナチケ」キャンペーンに参加。対象企業の株を購入するとdポイントがもらえるというお得なキャンペーンです。購入額は少ないものの、楽しみながら新しい個別株へ挑戦できる機会になりました。
購入金額 合計6,235円
2021年10月末現在 ポイ株資産運用収益
NO | 証券会社 | 資産合計 | 収益 | 利益率 |
1 | 楽天証券 | ¥18,357 | ¥3,191 | +21.0% |
2 | SMBC日興フロッギー | ¥38,883 | ¥3,158 | +8.8% |
3 | auカブコム証券 | ¥30,113 | ¥2,247 | +8.1% |
4 | SBIネオモバイル証券 | ¥23,415 | ¥947 | +4.2% |
合計 | ¥110,768 | ¥9,543 | +9.4% |
投資額は多くありませんでしたが、先月個別株を売ったお金で購入した投資信託が右肩上がりで利益を伸ばしつつある月間でした。
株初心者には個別株の扱いは難しいな・・・と改めて考える機会にも。いずれまた挑戦したいなと思っていますが、今は地道に投資信託で長期投資をすることに注力していこうと思います。
ポイ株運用で得た収益 合計9,543円