【2021年12月】ポイ活&ポイ株収益結果

収益結果

ポイ株を始めてから1年が経過しました。
少しずつではありますが、コツコツと続けてきた甲斐もあり、スタート時に1万円ほどだったポイント購入株は12万円を超える結果となりました。

12月はこれから力を入れたいポイ活、少しお休みしようと思うポイ活など、自分の中で整理をしたり試したりの月間でした。
2022年も無理なく資産を増やしていけるよう試行錯誤中です。

それではさっそく振り返ってみましょう♪

2021年12月 ポイ活収益結果

各種ポイントサイトやポイントカード、クレジットカードで得たポイント収益

NOサイト名金額
1モッピー¥37
2ドットマネー¥163
3Get Money¥29
4ワラウ¥49
5楽天カード¥2,242
6セゾンカード¥615
7Pontaポイント¥292
8LINEポイント¥85
9Tポイント¥396
10dポイント¥1,357
11ONE¥63
12トリマ¥659
合計¥5,987
12月の振り返り

今月は夫のiPadの買い替えがあり、久々にセゾンカードを利用しました。
セゾンの永久不滅ポイントはその名の通り利用期限がないので、ポイント利用に急かされずゆっくり貯めることができるのが利点です。
学生時代にカードをつくり、かれこれ20年ほど利用しているカードです。

アンケートサイトで得たポイント収益

NOサイト名金額
1キューモニター¥12
2アンとケイト¥59
3【ボイスノート】 ¥3
4スマートアンサー¥45
5Powl¥249
合計¥368
12月の振り返り

今月は「Powlに集中しよう月間」。
と、自分で決めて他のアンケートサイトの回答にはほぼ手をつけませんでした。
子供が冬休みに入った月末あたりから集中が途切れてしまい、こまめな回答ができなかったものの、それなりの結果になったのではないかなと思います。
労力と時間をかけずに数百円稼げるというのは、アンケートサイトの中でもかなりコスパが良いと感じます。

獲得ポイント 合計6,355円

2021年12月 ポイントで購入した株

NO証券会社金額
1楽天証券(楽天ポイント)¥1,720
2SMBC日興フロッギー(dポイント)¥2,000
3auカブコム証券(Pontaポイント)¥0
4SBIネオモバイル証券(Tポイント)¥3,710
合計¥7,430
12月の振り返り

9月に、SMBC日興フロッギーのキャンペーンで、キリンHD(2503)の株を500円分購入しました。
この株が1株1800円を切ったら追加購入しようと計画していたところ、12月に株価下落。
これ以上ない底値!というあたりで購入することができました。
その後徐々に株価も上がり、現在プラスになっています。
自分が狙っていたものを納得のいく値段で購入することができ、とても小さいですが、成功体験を積むことができました。
ポイントで購入できる株は少額ですが、少額だからこそ株の勉強や知識、経験を養うのにはとても向いていると感じます。

購入金額 合計7,430円

2021年12月末現在 ポイ株資産運用収益

NO証券会社資産合計収益利益率
1楽天証券¥21,923¥3,867+21.4%
2SMBC日興フロッギー¥44,654¥4,929+12.4
3auカブコム証券¥31,272¥2,006+6.9
4SBIネオモバイル証券¥28,190¥2,642+10.3
合計¥126,039¥13,444+11.9%
12月の振り返り

オミクロンショックから若干立ち直った月間。
とはいえ、まだまだ回復とは言い切れない不安定感が残る12月でした。
1月のポイ株購入は少し様子を見ながら・・・と思っています。

ポイ株運用で得た収益 合計13,444円

タイトルとURLをコピーしました