
暗黒の1ヶ月・・・(T_T)
急斜面を転がり落ちるかのごとく、資産がどんどん減っていく様子をただ黙って見ているだけの月間でした。
米国の早期利上げ観測などから日経平均株価は急落。
国内のオミクロン株の流行などからマーケットが冷え切りました。
長期投資を目指しているポイ株ママとしては、この氷河期をそっと見守っていくしかなさそうです。
それではさっそく振り返ってみましょう。
2022年1月 ポイ活収益結果
各種ポイントサイトやポイントカード、クレジットカードで得たポイント収益
NO | サイト名 | 金額 |
1 | モッピー | ¥110 |
2 | ドットマネー | ¥133 |
3 | ワラウ | ¥38 |
4 | 楽天カード | ¥1,248 |
5 | セゾンカード | ¥20 |
6 | Pontaポイント | ¥250 |
7 | LINEポイント | ¥44 |
8 | Tポイント | ¥343 |
9 | dポイント | ¥579 |
10 | ONE | ¥50 |
11 | トリマ | ¥531 |
12 | JOBLIST | ¥520 |
合計 | ¥3,866 |
1月の振り返り
ポイントサイトGetMoneyの利用をしばらくお休みして、新たにJOBLISTを始めました。
JOBLISTは求人情報の張り紙を専用アプリに登録することで貯まったポイントをAmazonギフト券などと交換できるサービスです。
1月は6件の投稿(新規5件、更新1件)で520P(520円相当)でしたので、まずまずの成果かなと思っています。
アンケートサイトで得たポイント収益
1月の振り返り
今月は家族の体調不良から、介護などに追われほぼポイ活の時間が取れない1ヶ月でした。
こういう時は割り切って「やらない」と決めることも大事。
無い時間を更に削ってやるのではなく、出来る範囲で無理なく・・・がポイ活の基本ですね。
獲得ポイント 合計4,039円
2022年1月 ポイントで購入した株
NO | 証券会社 | 金額 |
1 | 楽天証券(楽天ポイント) | ¥1,100 |
2 | SMBC日興フロッギー(dポイント) | ¥1,900 |
3 | auカブコム証券(Pontaポイント) | ¥0 |
4 | SBIネオモバイル証券(Tポイント) | ¥0 |
合計 | ¥3,000 |
1月の振り返り
auカブコム証券はPontaポイントがもう少し溜まってから購入を・・・と思い、見合わせ。
SBIネオモバイル証券は、JTの株が下がったら購入しようと思いながら見合わせ。
マーケット全体が冷え込んでいたので、購入を控えめにして結果的に良かったかな?と思う月間でした。
購入金額 合計3,000円
2022年1月末現在 ポイ株資産運用収益
NO | 証券会社 | 資産合計 | 収益 | 利益率 |
1 | 楽天証券 | ¥21,357 | ¥2,201 | +11.5% |
2 | SMBC日興フロッギー | ¥43,583 | ¥1,958 | +4.7% |
3 | auカブコム証券 | ¥29,557 | ¥291 | +1.0% |
4 | SBIネオモバイル証券 | ¥29,621 | ¥4,073 | +15.9% |
合計 | ¥124,118 | ¥8,523 | +7.3% |
1月の振り返り
先月は一瞬回復した利益もあっという間に消滅した月間。
2月の株購入も様子をみながら・・・がつづきそうです。
ポイ株運用で得た収益 合計8,523円