【2022年3月】ポイ活&ポイ株収益結果

【2022年3月】ポイ活&ポイ株収益結果 収益結果

本ページはプロモーションが含まれています。

マーケットは以下の3点がポイントとなった月間でした。

●3月はインフレの進行が顕著に。
●日本以外は金融引き締めの方向へ。
●ドル円は約6年7ヵ月ぶりの円安水準。

私がつみたてNISAをしているセゾン投信はようやく回復傾向。
ですが、ポイント投資はまだまだ様子を見ながらという日々がつづいています。

それではさっそく振り返ってみましょう。

2022年3月 ポイ活収益結果

各種ポイントサイトやポイントカード、クレジットカードで得たポイント収益

NOサイト名金額
1モッピー¥57
2ドットマネー¥141
3ワラウ¥30
4楽天カード¥809
5セゾンカード¥25
6Pontaポイント¥251
7LINEポイント¥98
8Tポイント¥357
9dポイント¥870
10ONE¥41
11トリマ¥516
12JOB LIST¥120
合計¥3,315
3月の振り返り

まん延防止で子供の幼稚園が休園になった2月に引き続き、3月は春休みへと突入。
集中したポイ活ができず、今月もさほど大きな額は稼げませんでした。

アンケートサイトで得たポイント収益

NOサイト名金額
1マクロミル¥8
2キューモニター¥3
3アンとケイト¥32
4【ボイスノート】 ¥25
5スマートアンサー¥28
6POWL¥43
合計¥139
3月の振り返り

今月はアンケートによるポイ活を捨てました。

獲得ポイント 合計3,454円

2022年3月 ポイントで購入した株

NO証券会社金額
1楽天証券(楽天ポイント)¥777
2SMBC日興フロッギー(dポイント)¥0
3auカブコム証券(Pontaポイント)¥1,302
4SBIネオモバイル証券(Tポイント)¥2,028
合計¥4,107
3月の振り返り

下がり具合を見ながら、JT株を追加購入。
来月以降は少し高単価な株を購入したいと思っているため、Tポイントは貯めることへ集中します。

購入金額 合計4,107円

2022年3月末現在 ポイ株資産運用収益

NO証券会社資産合計収益利益率
1楽天証券¥24,325¥4,332+21.7%
2SMBC日興フロッギー¥47,810¥5,528+13.1%
3auカブコム証券¥32,023¥1,456+4.8%
4SBIネオモバイル証券
¥34,556¥4,989+16.9%
合計¥138,714¥16,305+13.3%
3月の振り返り

ポイントで購入している株・投資信託どちらも回復傾向へと転じた月間。
慌てて売りに出さなくてよかった・・・。
じっと堪えることの重要性と辛さが報われた月間でした。

ポイ株運用で得た収益 合計16,305円

タイトルとURLをコピーしました