
マーケットは以下の2点がポイントとなった月間でした。
●4月は利上げ警戒も「一進一退」
●資源価格上昇と円安で「インフレのダブルパンチ」
3月は回復傾向にあった保有中の投資信託も、4月に入ってからまた低迷気味。
個別株などの動きも鈍い1ヶ月となりました。
それではさっそく振り返ってみましょう。
2022年4月 ポイ活収益結果
各種ポイントサイトやポイントカード、クレジットカードで得たポイント収益
NO | サイト名 | 金額 |
1 | モッピー | ¥70 |
2 | ドットマネー | ¥142 |
3 | ワラウ | ¥26 |
4 | 楽天カード | ¥2,893 |
5 | セゾンカード | ¥25 |
6 | Pontaポイント | ¥213 |
7 | LINEポイント | ¥234 |
8 | Tポイント | ¥324 |
9 | dポイント | ¥478 |
10 | ONE | ¥40 |
11 | トリマ | ¥445 |
12 | JOB LIST | ¥100 |
13 | JOTO | ¥135 |
合計 | ¥5,125 |
4月の振り返り
母の入院代の支払いをしたクレカのポイントが計上された月間。
病院でクレジットカードが使えるのは大変便利です。
支払いが高額になりがちなので、できればクレジット決済ができる病院を選びたいですね。
また、JOB LISTがサービス終了になるにあたり、新しくJOTOという歩数計アプリを始めました。Pontaポイントを効率よく貯められそうなので、来月以降の換金が楽しみです。
アンケートサイトで得たポイント収益
4月の振り返り
最近捨て気味だったアンケートポイ活を少しだけやった月間。
4月は登録情報の更新月でもあったため、強制的にアンケートサイトを開いたことがポイ活につながりました。
獲得ポイント 合計5,535円
2022年4月 ポイントで購入した株
NO | 証券会社 | 金額 |
1 | 楽天証券(楽天ポイント) | ¥1,863 |
2 | SMBC日興フロッギー(dポイント) | ¥1,700 |
3 | auカブコム証券(Pontaポイント) | ¥576 |
4 | SBIネオモバイル証券(Tポイント) | ¥0 |
合計 | ¥4,139 |
4月の振り返り
Tポイント以外のポイントは適宜いつも通りの購入。
Tポイントで購入したい個別株が中々値下がりしないので、待機中の月間となりました。
購入金額 合計4,139円
2022年4月末現在 ポイ株資産運用収益
NO | 証券会社 | 資産合計 | 収益 | 利益率 |
1 | 楽天証券 | ¥25,637 | ¥3,189 | +14.2% |
2 | SMBC日興フロッギー | ¥48,573 | ¥4,554 | +10.3% |
3 | auカブコム証券 | ¥32,201 | ¥1,058 | +3.4% |
4 | SBIネオモバイル証券 | ¥34,454 | ¥4,857 | +16.4% |
合計 | ¥140,865 | ¥13,658 | +10.7% |
4月の振り返り
再び転落の月間。
前月比ー2,647円。5月に期待。
ポイ株運用で得た収益 合計13,658円