サイドFIREに足を突っ込んで2年。
実際、どのくらいの金額でやりくりできていたのか、2021年の収支を振り返りたいと思います。
2021年の収入
事業費+コロナ関係給付金+その他児童手当等
約270万円
つみたてNISA・iDeCo等収益
約33万円(引き続き運用中)
2021年の支出
事業費+生活費
約194万円
→月額約16万円でやりくり。2022年は月額13万円を目指したいと思います。
税金・社会保険料関係
約69万円
ーーーー内訳ーーーー
住民税、所得税 0円
国民年金 40万円
国民健康保険 29万円
→2022年は国保の支出が更に減額になると考えられるため、社会保険料は約47万円と予測。
特例支出
約80万円
ーーーー内訳ーーーー
妻の車買い替え 68万円
夫のiPad買い替え12万円
→2022年は大きな特例支出の予定なし。
2021年資産減少額と2022年の支出予測
●2021年資産減少額
2021年総収入 約303万円
2021年総支出 約343万円
総資産減少額−40万円
特例支出がなければ、余裕をもった資産の取り崩しが行えましたが、車もiPadも寿命がきていたため致し方ない出費でした。
●2022年支出予測
事業費+生活費 156万円
税金関係 47万円
合計203万円
2021年よりも約100万円支出を抑えることを目標としています。
収入見込みは不明。
預貯金の年間取り崩し額は90万円までと決めているため、残りの113万円(月額9万5000円程度)を事業費等で稼いでいくことが目標です。